Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

2020-01-01から1年間の記事一覧

オオバヤシャブシ Alnus sieboldiana

福島県~和歌山県の太平洋沿岸地域に分布するカバノキ科の落葉小高木。 空気中の窒素固定能力があり、緑化や護岸等の目的で植えられることもあります。 また時折庭木などでも見かけます。写真のものは公園の植栽。 3月後半~4月が花期。 ハンノキと同属仲…

アンズ Prunus armeniaca var. ansu

梅と桜(ソメイヨシノ)の間くらいに花期を迎えるバラ科の落葉小高木。 古くから薬用・食用として植えられています。 丸みのある淡紅色の花弁が5枚。 多数の雄しべと中心に雌しべが1つ。 雄しべの花糸は白色、雌しべの花柱は淡く黄色を帯びている。 長さは…

チオノドクサ Scilla luciliae

(2017年4月上旬) 春に花を咲かせるキジカクシ科の球根園芸植物。 チオノドクサという名前は和名のような響きもありますが、属名 Chionodoxa から。ただし、現在では、 Scilla 属、或いはその節 Scilla sect. Chionodoxa と分類されていることが多いよ…

ヒマラヤユキノシタ Bergenia stracheyi

2~4月頃花を咲かせるユキノシタ科の耐寒性常緑植物。 地下茎で増え、グランドカバーにも利用されますが、それほど増える速度は速くないようです。 寒い時期は葉が紅葉します。 (2月下旬) まだ寒いころに咲き始めた花の花序はほとんど伸びない。 花弁は…

ヘレボラス オリエンタリス Helleborus orientalis

3~4月頃に咲くキンポウゲ科の常緑植物の花。 一般にクリスマスローズと呼ばれていますが、本来クリスマスローズというのは12月頃から開花するヘレボラス ニゲル H. niger に当てられた呼び名で、対して3~4月頃に咲くこちらの種はレンテンローズと呼…

フリージア Freesia x hybrida

アヤメ科の非耐寒性植物。 まだ花より蕾の方が多く、2月下旬~4月にかけて次々と開花します。(日当たりのいい窓際栽培) 属名からフリージアと呼ばれますが、いくつかの原種があり、一般的に流通しているのはその種間交配種。 園芸品種にもよりますが、草…

コゴメイヌノフグリ Veronica cymbalaria

河川沿いに咲いていたオオバコ科の白い小さな花。 野草はそうとう久しぶり。 小石川植物公園で研究用に持ち込まれたものが逸出、東京都内で野生化しているといった話がよく見られます。 なので、特に情報がないのでわかりませんが、茨城県ではそう多くないか…

ウメ Prunus mume

古くから観賞用、食用・薬用に栽培されてきたバラ科の樹木。 実梅、花梅ともに園芸品種は多数で、品種により花色、花弁数、若い枝の色、毛の具合葉の様子などには変化があります。ここに載せているものは一般的な実梅の一種。 暦の上で春を迎える2月に、葉…

デンドロビウム(ノビル系)Dendrobium nobile Hybrids

冬~春にかけて花を咲かせるラン科の花。 開花時期はその年の気温によって開花時期が早かったり遅かったりあるようです。 それ以外にも、夏や秋に数輪咲かせていることもあります。 花色や草丈などは園芸品種により様々。 日本にも自生があるセッコク類も同…

ケヤマハンノキ Alnus hirsuta var. hirsuta

カバノキ科ハンノキ属の落葉高木。 山地に自生するようですが、写真のものは公園の植栽。 蕾状態の雄花花序は赤味が強く、意外と目立つ。 開花状態の雄花花序。 見た目に長めのものを測って、11cmほどありました。風媒花。 雄花の様子。ひとつ一つの小花…

クラッスラ ムルチカバ Crassula multicava

(2017年3月上旬、満開時の様子) ベンケイソウ科の非耐寒性多肉植物で、冬に花序を伸ばし花を咲かせます。 名前は学名を日本語読みしたものの他に、由来はよく分かりませんが「磯の松(或いは磯辺の松)」「鳴戸(或いは鳴門)」といった具合に流通名…

ロウバイ Chimonanthus praecox

公園樹や庭木として植えられる、ロウバイ科の落葉低木。 冬に葉に先立ち、芳香のある黄色の花を下向きに多数咲かせる。 半透明の黄色の花被片が多数あり、最内には暗紫色の花被片があります。 最内の花被片は黄色の花被片とは形状がかなり違っていて、爪部(…

カランコエ Kalanchoe blossfeldiana

ベンケイソウ科の常緑多肉植物。 冬に花を咲かせる鉢花の定番で、単にカランコエというとこの花のことを指すのが一般的。 ベニベンケイと呼ばれることもあります。 園芸品種が多く、花色は赤~白、黄色、や緑色など様々。咲き方にも八重咲きなどあります。他…

ハンノキ Alnus japonica

水辺などの湿り気の多い場所でよく見かけるカバノキ科落葉高木。 葉の落ちた冬場に花を咲かせます。 花といっても長い雄花花序が目につく程度のものですが、かつては刈り取った稲を掛けるために使われたり(はざ掛け)、護岸用に植栽されたり、木炭の材料に…

カランコエ ラウヒー ( Kalanchoe rauhii )

冬に花を咲かせるベンケイソウ科の常緑多肉植物。耐寒性はあまりなく冬場は室内。 コウライカ(幸来花)とも呼ばれることもあり、英語圏では Lucky Bells という名で流通しているようです。 学名は、Kalanchoe rauhii とされているのが一般的ですが、The pla…

フチベニベンケイ(カネノナルキ) Crassula ovata

ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物。 一般にカネノナルキ(金のなる木)として知られます。 カネノナルキというのは日本だけの流通名かと思っていましたが、調べてみると海外でも money plant や money tree と呼ばれているようでした。 由来は、ちょっ…