Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

カタバミ科

オキザリス ボーウィー(ハナカタバミ) Oxalis bowiei

9月頃から咲き始めるカタバミ科の園芸植物。南アフリカ原産。 (2016年10月下旬) 10月~11月くらいがピーク。 耐寒性はあまり強くないらしいので、霜が降りる頃には室内に取り込んでいますが、身近でもそれほど霜が降りないところでは庭植えされ…

オキザリス テトラフィラ Oxalis tetraphylla

葉が四葉なことから流通名はラッキークローバーとも呼ばれる、カタバミ科の園芸植物。 葉の中心が濃い斑入りになるのものがメジャーですが、'Iron Cros' という園芸品種のようです。 冬場は地上部はなく、初夏になると葉とともに花序を出し花を咲かせます。 …

イモカタバミ Oxalis articulata

公園や土手の草地で見かけるカタバミ科の花。 ムラサキカタバミ(O. debilis ssp. corymbosa)と違い、花弁は紅紫色をしていて、花の中心は暗紫色をしています。葯は黄色いです。 写真を見ると花糸が有毛のようです。(花柱にもある模様) 種子は普通つくり…

ムラサキカタバミ Oxalis debilis ssp. corymbosa

公園の片隅などでみかけるカタバミ科の花。 (2016年6月中旬) よく増えるといいますが、身近ではあまり勢いのある株はみかけないようです。 (2016年7月上旬) 家のもあまり育ってくれません。原産地が南アメリカということで、うちのあたりは寒…

オッタチカタバミ Oxalis dillenii

縁石沿いや道端の草地に見かけるカタバミ科の花。 名前の由来は、草姿が立つことから。 それにしても「オッタチ」というおかしな名前になったのは、昨日あげたタチカタバミというのが先にあったせいなのかな?なんともインパクトある名前です。 花はカタバミ…

タチカタバミ Oxalis corniculata f. erecta

カタバミの一品種とされるもので、匍匐枝で横に広がらず茎が直立するもの。 とある建物周囲の芝生でみつけました。 同じく茎が直立するものにオッタチカタバミ(O. dillenii)がありますが、それとはまた別になります。 少し前まで高さもなく普通のカタバミ…

カタバミ Oxalis corniculata

日当たりのいい場所で普通によく見かける花。花は天気のいいときに開きます。 花径は写真のもので1cmちょっと。このくらいの時期はけっこう大きめの花が多いかも。 葉は3小葉で小葉はハート型。表面は無毛のものもあるようですが、写真のものでは疎らに…