Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

ミソハギ科

ザクロ Punica granatum

庭などに植えられるミソハギ科の常緑小高木。 写真ではいまいちですが、濃い緑色の葉と赤橙色の花のコントラストが綺麗です。 蕾の様子。 開花直前の花の様子。 蕾を包んでいる萼は厚みがあり硬いです。裂片は6つ。 なかなか手の届く範囲で綺麗な状態の花が…

ヒメミソハギ Ammannia multiflora

湿地や水田などに生えるミソハギ科の植物。 これまで湿地になった場所で奥の方にそれらしきが生えているものは見かけていたものの、間近で見ることができていなかったのですが、今回のものは水田縁に生えていたのでよく見ることができました。(気になる点が…

ミソハギ Lythrum anceps

湿り気のある場所でみられるミソハギ科の植物。写真は公園の水辺の植栽。 花には雌しべ雄しべの長短で長花柱花、中花柱花、短花柱花の3タイプありますが、写真のものは雌しべの長さが短い雄しべよりさらに短い短花柱花タイプ。(この場所ではすべてこのタイ…

メミソハギ Lythrum anceps x salicaria

海岸の崖で咲いていたミソハギ科の植物。 メミソハギはミソハギとエゾミソハギの自然交雑種とされるもので、両者の中間的な特徴をもつものとされています。 どうして「メ(雌)」なのか謎ですが。 通常は直立しますが、環境が環境なので下部の茎は崖から一旦…

サルスベリ Lagerstroemia indica

公園樹や庭木などにされるミソハギ科の落葉樹。 もっと立派なのがそちこちで見られますが、庭のサルスベリ。 公園などで植えられているものでには白花のものも見かけます。 他には、濃い赤色をしたサルスベリを見かけますが(後半の方に載せています)、花色…

キカシグサ Rotala indica var. uliginosa

水田などによく見かける草丈10cmほどの小さな抽水植物。この時期は雨水がある程度ですが、水田に水が張られている時期は全草がほぼ水中にあることも。 花は2mm程度で小さいです。先が尖って目立つ部分は萼で、花弁はその間にある米粒のような形をした…

ヒシ Trapa japonica

沼や溜池などの水面に咲く浮遊植物、秋に1cm程度の白い花を咲かせます。 この水面に浮かぶヒシの葉の形が、菱形の菱の語源ともされます。 (黄色の花は昨日載せたイヌタヌキモで、画面の右奥の方には花期のピークは過ぎましたがハスも咲いている。) 葉柄…

エゾミソハギ Lythrum salicaria

草丈はけっこう高くなり、人の背丈ほどにもなります。7~8月くらいに紅紫色の花を穂状に多数咲かせます。 三型花柱性で短花柱花、中花柱花、長花柱花の3タイプの花があります。このような仕組みは自家受粉を回避する仕組みのようです。この写真の花は中花…