Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

シロタエギク Jacobaea maritima

キク科の耐寒性常緑植物の花。 銀白色の葉のコントラストを活かして寄せ植えなどによく用いられています。 園芸品種がいくつかあるようですが、写真のものはあまり丈が高くならないので ごく一般的に流通する園芸品種で 'Silver Dust' と思います。 けっこう…

ヘメロカリス Hemerocallis

庭などで栽培されるツルボラン科の園芸植物。 園芸品種の数は3万以上ともいわれます。 この写真の花は、一つ前の花のこぼれ種から育ったものと思います。 花色的に、ノカンゾウ( H. fulva var. kwanso )とかなり似た印象ですが、花被片に幅もあり、花径も…

シトラスタイム(レモンタイム) Thymus x citriodorus

シソ科の常緑小低木で、柑橘系の香りからレモンタイムとも呼ばれるハーブの一種。栽培品種がいくつかありますが、写真のものの栽培品種名までは不明。 以前は、タチジャコウソウ( T. vulgaris )とラージタイム( T. pulegioides )の交雑種と考えられてい…

ノハナショウブ Iris ensata var. spontanea

湿り気のある草地に育つアヤメ科の花で、園芸植物のハナショウブの原種。 草丈は背の高い花の方で90cmくらい。 花色は赤紫色。外花被片に黄色の筋があり、ほっそりとした内花被片は直立しています。 花柱分枝の先の付属片は2裂し、裂片は強く反り返って…

ヒペリカム ヒドコート(タイリンキンシバイ) Hypericum x hidocoteense 'Hidcote'

公園の植栽、あるいは庭木としてもよく植えられているオトギリソウ科の常緑(または落葉)低木。 キンシバイ( H. patulum )の園芸品種とされることもありますが、調べてみるとRHSではタイトルに入れた学名のように交配園芸品種とされていました。( シ…

クロガネモチ Ilex rotunda

公園や庭などに植えられるモチノキ科の常緑高木。 雌雄異株。雌花花序の様子。 葉腋、或いは少しずれた位置から散形花序を出します。 花弁は軽く反っています。 花弁数は6枚が多いようでしたが、7枚というものもありました。一般的な解説では4~6枚とさ…

ストレプトカーパス サクソルム Streptocarpus saxorum

イワタバコ科の園芸植物。 いくつか園芸品種があるようですが、写真のものの園芸品種名は不明。 花期は春や秋がメインで、その他の季節もちらほら咲かしていることはあります。現在はわずかに咲いている程度。(下の方に秋の様子追加。) 先日の葉や花茎が根…

オオミツルコケモモ Vaccinium macrocarpon

クランベリーと呼ばれるものの一つで、秋に酸味のある果実をつけるツツジ科の常緑小低木。 地植えでは、つる状のシュートが地面を這いまわり広がります。 花は直立する茎に2~6個ほど咲かせます。 ツルコケモモ(V. oxycoccos)は1~4個と平均的には少な…

ストレプトカーパス Streptocarpus x hybridus

イワタバコ科のストレプトカーパス属のハイブリッド園芸植物。 耐寒性がないので鉢植えで栽培されます。園芸品種は多数。 葉、花茎ともに根生します。 有茎種のストレプトカーパス サクソルム( S. saxorum )の園芸品種もよく栽培されます。 花冠は漏斗状で…

シルバープリベット(コミノネズミモチ) Ligustrum sinense 'Variegatum'

庭木として植えられるモクセイ科の樹木で、コミノネズミモチの斑入りの園芸品種。 冬場は斑入りの葉があり常緑樹と思っていましたが、Ligustrum sinense の解説では、落葉樹とされていました。気温がより低い地域では落葉するということなのか、園芸品種だか…