Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

2017-09-01から1ヶ月間の記事一覧

ミズキンバイ Ludwigia peploides ssp. stipulacea

水辺に育つアカバナ科の抽水植物。 花は黄色の5弁花。花弁の基部付近が少しオレンジがかっているのがいい感じ。 雌しべを取り囲むようにかなり短い雄しべがあります。 花径はいくつか測って、2.0~2.5cmくらいでした。 萼片は5個で細くて先が尖っ…

シソクサ Limnophila chinensis ssp. aromatica

湿地に生えるオオバコ科の植物。 株元でよく分岐しているようです。花は上を向いて咲いています。 花冠は一見上下を感じにくいのですが唇形花で、上唇の先端には浅く切れ込みが見え、下唇は3裂しています。花冠の内側にはやや長い毛が生えているのが見えま…

カワラヨモギ Artemisia capillaris

海岸の砂浜に咲いていたカワラヨモギ。 花を咲かせている茎と、葉だけの茎に分かれています。青々とした葉の様子がとても綺麗です。 花自体はあまり目を引くようなものではなく、いかにもヨモギという感じです(笑) 頭花は周囲に雌性花、中に両性花があるよ…

ミソハギ Lythrum anceps

湿り気のある場所でみられるミソハギ科の植物。写真は公園の水辺の植栽。 花には雌しべ雄しべの長短で長花柱花、中花柱花、短花柱花の3タイプありますが、写真のものは雌しべの長さが短い雄しべよりさらに短い短花柱花タイプ。(この場所ではすべてこのタイ…

ネコノシタ Melanthera prostrata

海岸の砂浜に見られるキク科の植物。 匍匐枝を伸ばし這い広がります。 ところどころ群落が出来ていました。 舌状花の数はけっこうばらつきがあるようでした。 頭花の径は約2cm。 舌状花は雌性花で雌しべが見えます。中心には多数の両性花の筒状花がありま…

オーデコロンミント Mentha x piperita f. citrata

ややこしいですが、ミドリハッカ(スペアミント)とヌマハッカとの交雑種とされるコショウミント(ペパーミント)の品種ということのようです。 道端などでは見かけたことはなく写真は家で撮ったものですが、ミドリハッカ(スペアミント)などと同じようによ…

アキネジバナ Spiranthes sinensis var. amoena f. autumnus

林の中に咲いていたネジバナなのですが、写真だと分かりづらいですが草丈が50cmくらいと高く、葉も20cm程ある長い葉をしていました。 秋に咲くものはアキネジバナという品種とされ、花期以外に特に違いはないとされますが、今回見たものは季節の違い…

ナンバンギセル Aeginetia indica

道端の草地などで見かけるハマウツボ科の寄生植物。 姿も名前も面白いですが、南蛮人の使う煙管(きせる)に見立てたのがその名の由来のようです。 写真の場所はそれほど背の高い草もなく見やすい場所でしたが、生い茂るススキの間などにもひっそり咲いてい…