Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

2016-09-01から1ヶ月間の記事一覧

新たに不明なヌスビトハギ属の一種 Desmodium sp.

また、どれともいえない不明なヌスビトハギ属の一種に出会ってしまいました。 花序の軸や萼などに目立つ毛はない。 茎上部の方の小さな葉は頂小葉が倒卵形。 中間のメインの葉の頂小葉の幅の広い位置は葉の中央~先端寄り。一枚撮るならもうちょっと明らかに…

ヒシ Trapa japonica

沼や溜池などの水面に咲く浮遊植物、秋に1cm程度の白い花を咲かせます。 この水面に浮かぶヒシの葉の形が、菱形の菱の語源ともされます。 (黄色の花は昨日載せたイヌタヌキモで、画面の右奥の方には花期のピークは過ぎましたがハスも咲いている。) 葉柄…

ツリフネソウ Impatiens textori

湿地に咲く面白い形をした花。写真は数年前の10月のものですが、ツリフネソウの他にミゾソバの群生もピンクの花を咲かせていて賑やかな秋の景色。 今年、上の写真とは別の場所でのツリフネソウ。 上側の2枚の萼片が緑色をしていますが(なんでだろう?)…

イヌタヌキモ Utricularia australis

沼に咲く水草の花です。浮遊植物であり、食虫植物でもあります。 小さな花ですが、水面から顔をだした姿はなかなか可愛らしいです。 浮かんでいるのはヒシで、水中にはイヌタヌキモの葉が見えます。 花は下唇の幅で1.5cm。 この透明に見えているものが…

イガオナモミ Xanthium italicum

海岸や河口付近に見かけるキク科の植物。これが花なのですが、上部に雄花(雄頭花)、そのすぐ下に雌花(雌頭花)が咲きます。下の方の葉腋は雌花だけというのもあるようです。花としては目立ちません。 雄頭花は筒状花の集まり。葯は分かれていますが花糸は…

アオミズ Pilea pumila

林の縁などに群生しているのを見かけるイラクサ科の植物。 草丈は30cmくらい、葉の表は3脈が目立ち鋸歯が基部に近いところまであり、葉先は尾状になります。 表裏ともに疎らに毛があります。 昨年(2015)の写真。いまいち一つの花の姿としてなかな…

マメアサガオ Ipomoea lacunosa

道端の草地、畑の縁などで見かけるヒルガオ科の花。花色はほんのり紅色がかっていますが、ほぼ白い花をしています。はっきりと色がついているベニバナマメアサガオ(f. purpurata)というのもあるそうです。 花柄にイボ状の突起があります。 葉の形には丸い…

ノハラアザミ Cirsium oligophyllum

道端の草地に咲くアザミのひとつで、花期は秋(8月~)。 名前が似てややこしいノアザミは5月~7月くらいが主な花期です。とはいえ、例外もあるようなので、 そんなときの一番簡単な見分けポイントは、ノハラアザミの特徴は総苞片が斜上するように開いて…

イタドリ Fallopia japonica var. japonica

道端に生える大型のタデ科の植物。花期は秋とされていることが多いようですが、6月から咲いています。その後7月くらいには草刈りされてしまいますが、8~9月に再度伸びたものが花を咲かせています。 その6月に撮った写真。雌雄異株でこの写真と1枚目の…

マルバルコウ Ipomoea coccinea

(※主にマルバルコウの記事として書き直しました。) 道端に咲くつる性の花。朱赤色の漏斗状の花が可愛らしいです。 「マルバルコウソウ」と覚えていましたが、「ソウ」がいらなかったようです。 花径は約2cm。 花の長さは、萼の部分まで入れて2.5cm…

タカアザミ Cirsium pendulum

道端の草地などに育つ大型のアザミ属の花。写真のもので150cm程度ありますが、高いものは2mを超えます。 多数出る花序の枝は分岐して沢山の花を下向きに咲かせます。今年はまだ咲き始めたところ。(この一枚は昨年(2015)の写真。) 今年の咲き…

イボクサ Murdannia keisak

写真は湿地に育っていたものですが、水田の縁などによく見られる花。 花径は1cm程度と小さいですが、淡い紅紫色の花はよく見ると美しい花です。 花弁は3枚で、雄しべは6つありますが、青く見えるのが花粉を出す雄しべで、花弁の色に近い小さめの雄しべ…

ダンドボロギク Erechtites hieracifolia

比較的新しく開発されたような場所でたまに見られるキク科の花。 属はちがいますがベニバナボロギクとは、どことなく似ています。 花の違いでいうと色はもちろんですが、ベニバナボロギクは下向きに咲きダンドボロギクは上向きに咲きます。 葉はベニバナボロ…

イヌコウジュ Mosla punctulata

道端や林の縁などに見かける花です。 茎頂や葉腋から総状花序を伸ばし、唇形で淡紅色の花を咲かせます。 花後の萼筒の奥にちょっと分果の一部が写っている。 萼の裂片の先が尖ります。(似た花のヒメジソではやや鈍いという違いがあります。) 葉はほっそり…

アカネ Rubia argyi

道端の草地~林などで見かけるつる植物。写真は家で咲いていた今年一輪目の花。 花は小さく4mm程度。花冠は5裂し、雄しべも5個。中心に雌しべの柱頭が2つあるのが見えます。 後ろから見た花。萼裂片あるいは萼歯らしきは無い?ようです。情報が見当た…