Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

タニウツギ Weigela hortensis

花の写真1

主に北海道、本州の日本海側に分布するスイカズラ科の落葉低木。

庭木や公園樹として植えられているものをたまに見かけます。

 

花の写真2

花は漏斗状で先は5裂。

花色は淡紅色で内側の色は薄い。蕾のときは濃い目。

 

花の長さ

花の長さは3cmくらい。

 

花径

正面からの径は2cmくらいでした。

 

萼などの様子

萼裂片は細く、花柄のように見える萼の筒部と子房があり、毛が散生しています。

花冠の外側はほぼ無毛。

 

葉の様子

葉は楕円形~長卵形といったところ。葉先は伸びて尖っています。

 

葉の付き方

葉の付きは対生。葉裏は表側より淡い色。

 

葉裏の様子1

葉裏の様子2

葉の裏は毛が多い。

タニウツギは主脈沿いに毛が密生し主脈上には毛がないか少ないともされるようですが、主脈全体的に生えていました。自生種と栽培種で違ったりもあるのか、あるいは時期によったりもするのかなど考えてもみましたが、特に主脈上の様子について触れられていない説明も多いようだしよくわからないところです。

 

葉裏の様子3

もう一枚。やはりというか、より変わらない密度に見えます。

もし明確な特徴なのだとしたら、他の仲間との見分けにかなり役立つのですが。

 

鋸歯の様子

葉の縁には先に赤い腺がある細かい鋸歯があります。

 

葉の基部1

葉の基部は広い楔形か、

 

葉の基部2

葉によっては円形もありました。

葉表は疎らに短い毛が見えます。

 

葉表

写し方でほとんど無毛に見えます。主脈上に毛が散生しています。

 

葉柄の様子

葉柄の縁に葉裏のような毛がありました。

 

葉柄の長さ

葉柄は1cm。ざっと見た感じではこのくらいが多いようでした。0.3~1.0cmくらいとされているようなので、もっと短いものもあるのかも。

 

タニウツギ属の仲間は中間型があってもおかしくないような違いや、数値的な範囲が被っている場合が説明文を読んで見ると多い気がして、見分けが難しい仲間なんだろうと思います。

また他でタニウツギが見ることができたら、葉裏や葉柄などなど確認してみたいと思います。

 

☆関連記事リンク☆