Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

キリシマツツジ(クルメツツジ) Rhododendron x obtusum

花の写真1

花の写真2

庭や公園、沿道などに植えられる半常緑低木~小低木。

園芸的にはキリシマツツジ系(江戸霧島系)やクルメツツジ系といったように系統分けされていますが、どちらも学名は R. x obtusum となります。

 

花の写真3

花の写真4

花の写真5

花の写真6

花の写真7

同じくよく栽培されているヒラドツツジ系より少し早く咲き始め、現時点でピーク過ぎているものもけっこうあり、花は小振りで密に株を覆うように密に咲くものが多い 。

 

花の様子1

花の様子2

花の様子3

花冠は漏斗状で5裂、八重(二重)の場合もあります。

雄しべは5本でそれより長い雌しべが1つ。いずれも上向きに先の方が湾曲しています。ヒラドツツジ系は雄しべが10本前後あります。

花径はだいたい~4cmくらいまでの小輪。

 

葯の様子

葯の先端が2か所開きます。

 

花糸の毛1

花糸の毛2

花糸の毛3

花糸には微毛があります。中には花柱も微毛が見られたものもありました。

さつき類に見られたような花冠内側の毛は写真で見る限り無いようです。

 

柱頭の様子

柱頭は5つに割れている。

 花序1

花序2

花は通常2~3個ずつ咲く。

小花柄は短く、上向きの伏毛や斜上する毛がある。

 

萼の様子1

萼の様子2

萼の様子3

萼片はだいたいは開出し、形状には変化がある。特に縁の長毛が目立ちます。

 

八重(二重)の花の基部

八重(二重)のものは萼は花弁化しています。

 

夏葉 表

夏葉 裏1

夏葉 裏2

前年に出て冬越えした夏葉。

やや長い倒卵形で先端は丸みを帯びわずかに尖る感じ。両面と葉の縁に伏した毛があります。

葉の大きさはさつき類と同じように小さいですが、さつき類の夏葉の葉先は先端にかけてシャープに尖って見えます。(マルバサツキ系は丸いですが。)

 

春葉

春葉 表

春葉 裏

春葉はやや大きく、やはり両面、葉縁に伏した毛がある。葉先は夏葉と比べて尖っているようです。

 

春葉 表2

春葉 裏2

園芸品種によっては毛の量が目立たないものもありました。

 

春葉 展開

春葉の展開の様子。葉の縁が外(裏)に巻いています。

 

前年枝の毛

それ用に撮った画像でないですが、前年枝(右下)には剛毛が残っています。

 

若い枝

若い枝の毛の様子。

 

果実の様子 春に残っていたもの

裂開せず残っていた果実の様子。

果実は蒴果で円錐状、先端に花柱が少し残っています。

表面には枝などと同じように、剛毛が密にありました。

 

☆関連記事リンク☆