Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

ハイメドハギ Lespedeza cuneata var. serpens

花の写真

海岸や河川沿いでみかけるマメ科の花でメドハギの変種。

メドハギの方にも書いたように、以前はメドハギと一緒の記事に載せてい巻いたが、分けて載せることにしました。

 

全体の様子

少しピークが過ぎた感じで、たくさん花を咲かせている株は少な目でした。

 

株元の様子1

右上の枯れたような部分が株の中心です。

基部から這う枝が放射状に多数出ています。

それぞれの枝は先の方でさらにいくつもの側枝を出しています。

 

株元の様子2

地に沿って伸びる枝の他に、株の中心には直立した枝もいくつかみえますが、葉はなく枯れているようです。

(紛らわしく写っていたので一応書いておくと、写真左側の直立した茎は別の植物と思います。)

 

6月の様子

(2015年6月下旬)

まだ葉が枯れていない6月の様子。

 

花の様子

花は葉腋に2つくらいずつというのが多いようでしたが、もっと多くつくこともあるのかはわかりません。

花色はメドハギに比べて紫色を帯びる傾向が強く、特に竜骨弁の先の紫色が目立つ気がしますが、個体差があります。

 

白っぽいタイプの花

少し白っぽいタイプ。

 

横から見た花の様子

横から見た花の長さ

花の長さは萼を入れて7mmくらい。

 

萼 上から見た様子

上から見た萼歯。

萼歯には1脈ある。

以前のメドハギと一緒の記事では、メドハギの萼歯の方がほっそり長く見えると書いてありましたが、今回見た感じは微妙かも。

あらたに萼筒がこちらのハイメドハギの方が太いような、そんな気もしましたが、写真を見て後から気づいたことなので、個体差の程度もあるかもしれないし、よくわかりません。

 

萼 下から見た様子

下から見た萼歯。

 

萼 横から見た様子

横から見た萼歯。

茎には開出~斜上する毛が生えている。

 

茎の毛

(2016年8月中旬)以前の記事のときの画像。

こちらを見ると開出傾向がより強かったようです。

一応、メドハギと比較すると開出傾向があるとは思いますが、メドハギも斜上毛や開出毛がみられるし、微妙な差。

 

葉の様子

葉は3小葉。細長い小葉のメドハギより、ハイメドハギの小葉は丸みがあってずっと短い。

 

頂小葉の長さ

環境によってもう少し長い葉も見られるかもしれませんが、写真のもので頂小葉の長さは8mmくらい。葉柄は3mmあるかないか。

 

葉表

葉表は有毛ですが、疎らで目立たない。

 

葉裏

葉裏は白い伏した毛が多い。

 

果実の様子1

果実を付けている様子。

 

果実の様子2

果実の表面は毛が散生する。

 

果実の長さ

果実の長さは3mmない程度、萼歯は果実より長くない。

 

☆関連記事リンク☆