Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

ホウキギク Symphyotrichum subulatum var. subulatum

花の写真

道端や空き地で見られるキク科の植物。

先にあげたヒロハホウキギクより頭花が小さいですが、舌状花の雌しべが長くて目立つようです。

 

草姿 全体像

草姿が名前の由来で多数の枝が密になり箒状になります。

 

頭花の径

頭花の径は4~5mm程度で、舌状花は普通は白色。

 

紫色を帯びた花

やや青味のある紫色を帯びた花を咲かせている株もいくつかありました。

 

紫色を帯びた花 花径

一応その花径。

 

総苞の様子 白い花

白い花の総苞。

 

総苞の様子 紫色を帯びた花

紫色を帯びた花の総苞。

総苞片はヒロハホウキギクより幅があり、数が少ないようです。

ヒロハホウキギクと並べてみた様子は、昨年の記事「ホウキギクとヒロハホウキギク」に追加しておきました。

 

蕾の様子

蕾の様子。

 

側枝の出る様子

ホウキギクは側枝の出る角度が狭いのが特徴でヒロハホウキギクとの区別点の一つ。

 

下部の茎葉

 乾いた土地では花期にすでに葉がないものも多いですが、少し湿り気が保たれるような場所なら葉もけっこう残っているようです。

 

下部の茎葉 乾いた場所

乾きやすいと思われる場所のもの。

花は咲かせているものの、上部で小さめの葉が少し残っているだけで中間以下では茎だけになっている。

 

葉の様子

葉の様子。

 

葉の幅

葉の幅は写真のもので1cmくらい。

ヒロハホウキギクの葉と一緒に写したものを「ホウキギクとヒロハホウキギク」の記事の方に載せましたが、それぞれの生育の差も考えるとはっきりとした違いはいまいちわかりませんでした。

 

葉表

葉裏

わずかに毛があったりしますが、両面ともほぼ無毛。

縁には浅い鋸歯がありますが、その様子もいまいち違いがあるのか感じ取れずでした。(なぜ、昨年の比較の記事内では「鋸歯がヒロハの方が多い」というようなことを書いていたんだろう?たまたま見た葉がそうだったのか。)

 

葉の基部

葉柄状に細くなった基部の縁の様子。

ホウキギクは写真のような感じなのですが、ヒロハホウキギクの場合は縁が内側に立って(巻いて)閉じるような感じが見られました。明確な差かどうかはわかりません。

(ヒロハホウキギクの基部付近の様子はヒロハホウキギクの記事に追加しています。)

 

花後 伸びた冠毛

花後、冠毛がだいぶ長く伸びた様子。

 

綿毛姿

綿毛姿。

 

冠毛と果実 長さ

冠毛と痩果。様子まで綺麗に撮れていませんが、痩果は長さ2mmほどでした。

 

紫色を帯びた方の綿毛姿

特に変わりもないかと思いますが、一応こちらは紫色を帯びた方の綿毛姿です。

この写真を見て後から気づきましたが、総苞片の様子は果実を飛ばしたあとに残った総苞片を見れば良かったのかも。

 

☆関連記事リンク☆