Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

オオシロツメクサ Trifolium repens f. giganteum

花の写真1

道端などで見かけるシロツメクサの品種で、全体的に大きいです。

 

花序の大きさ

球状になった花序の幅は3cmを超えるものが普通にあります。

 

小花柄が見える

上部が空いていて、小花柄などが見えているものが多いようでした。

おかげで見やすいですが、小花柄が通常のシロツメクサと比べるとかなり長めに見えます。

 

通常のシロツメクサの小花柄

参考に通常のシロツメクサの様子。

こちらはシロツメクサの記事の方でも使った画像ですが、オオシロツメクサと比べると小花柄がだいぶ短く見えます。

 

小花柄の長さ

オシロツメクサです。

小花柄は5mmほどあるようです。

萼筒と比較するのが適切かわかりませんが、写真のものでは萼筒より小花柄の方が長いかほぼ同じくらいのようです。

 

通常のシロツメクサの小花柄の長さ

通常のシロツメクサです。(これもシロツメクサの記事でも使っている画像)

うまく定規が当てられませんでしたが、小花柄は2mm程度でしょうか。

こちらは萼筒より小花柄の方が短い。

 

 

葉の大きさ1

葉の大きさ2

葉は全体で5cmほど。(花序の大きさもですが、葉の大きさもバラつきはあります)

 

オオシロツメクサの四葉

そういえば、ぱっと見た位置に四葉がありました。

 

全体像

全体像です。こうして写真でみると大きいのか小さいのかわかりません。撮った本人でも「これって本当に大きかったっけ?」って思ってしまいます。

 

匍匐枝

匍匐枝の様子。

 

托葉

托葉の様子。

 

花後の様子

花後の様子。小果柄の長さがやっぱり目立ちます。

 

花の写真2

これまでオオシロツメクサという名前は頭になかったので、あちこちでこれまで大型のシロツメクサを見ても育ちがいいだけと思ってましたが、それらはオオシロツメクサだったのかも。

今更、昔の写真がどっちだったかはもうわかりませんが。

それほどまだよく見たわけでもないし、特徴的には大きい品種としかほとんど情報はないので、よくみたら中間的なサイズのものもあるのかもしれないですが、大きいものと小さいものがあるのは確かなようでした。

 

(追加画像)

小果柄 長さ

果実期の小果柄を測ってみました。8~10mmくらいあるようです。

花時は5mmくらいだったので倍くらいになっていました。

因みに、通常のシロツメクサは果実期で5mmくらいでした。

 

☆関連記事リンク☆