Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

イヌコモチナデシコ Petrorhagia dubia

花の写真1

道路の縁石沿いなどでよく見かけるナデシコ科の花。

似た花のミチバタナデシコ(P. nanteulii)とはいくつか違いがありますが、花色や種子などで見分けられます。

 

葉鞘1

葉鞘の縦横比にも違いがあるようなのですが、どうも葉鞘がどこからどこを指すのか(特に下側の鞘の始まりはどこなのか)、はっきりわからないので今回は矢印の位置で測ってみました。

この写真のものは約6mmといったところ。

 

葉鞘2

そして葉鞘の幅は約3mm。

ということでイヌコモチナデシコは葉鞘の比が2~3倍というのに当てはまっているようです。

下側の位置は、節の膨らみの最後あたり(ちょっと横に筋のようなものがある付近)にしてみましたが、これでいいのか曖昧ですが、でも仮に、もうちょっと下だったとしても3倍未満ではあります。

 

葉鞘3

一応、もうひとつ別株の茎。

こちらは5.7mmくらい。

 

葉鞘4

もうちょっと定規が上で良かったかもですが、幅は3mm弱か細く見て2.5mmくらい?ってことでこれも範囲になりそう。

 

(追記: ここまでの内容では一瞬「なるほど」と思いかけた葉鞘の縦横比ですが、後日、別の道路沿いに1株だけ咲いていたものがちょっと気になって測ってみたところ、茎が太めでのものでしたが、ほぼ1倍のような感じでした。

それであらためて、この記事で載せてている花と同じ場所にて、再度今度は太めの茎を測ってみたところ、これまたほぼ1倍に近いような感じで1.5倍には到底届きそうにありませんでした。前々からどうもピンとこない葉鞘比なのですが、やっぱり分からなくなりました。)

(追記2: そういったものの画像を下の方に追加済み。)

 

花の写真2

花弁の中心に青い筋が通っている。(ミチバタナデシコは赤紫色の筋。)

 

花の写真3

ところで雄しべの数っていくつなんだろう。ひとつ上の写真では3つくらいが見えてますが、こちらの写真では8~9本くらいあるようです。

 

花径

花径は写真のもので1cm程度。もっと小さく咲いているのもよくあります。

 

総苞

総苞の様子。まだほっそりめですが、咲き進むと幅がでてきます。(下に追加画像)

 

株元付近

株元から多数の茎が出る。

 

茎の様子

茎は腺毛が生えています。イヌコモチナデシコとミチバタナデシコは無毛か有毛。

見たことはありませんがコモチナデシコは無毛だそうです。

 

花の写真4

風が少しでもあると揺れるのでブレまくりますが、いい感じに撮れてかなりうれしい。

 

(追加画像)

種子の様子 2016

(2016年5月上旬)

イヌコモチナデシコの種子は、長さが1.4mm以下と小さめで、形は洋梨型。表面の突起が尖っているのが特徴です。(昨年の記事、ミチバタナデシコとイヌコモチナデシコの比較に載せていた画像ですが、個々の記事が出来たことでその記事の意義があまりなくなってしまったので、下げることにし、こちらに移した画像)

 

種子の様子  2017

(2017年5月上旬)

どうも光量が足りないせいか、カメラのマクロの不調なのか昨年のものより綺麗に撮れてないですが、突起が尖っているのはわかります。

 

総苞2

(2017年5月上旬)花序の花が咲き進み、総苞の幅がでてきたもの。

 

葉鞘の比 合わない1

(2017年5月中旬、以下2枚)

記事中で、葉鞘の縦横比に当てはまらないものがあると書いただけで、画像を載せてなかったので、適当に目についたものを測ってみました。種子は確認済みです。

幅は3.5mmほどか、もうちょっとあるかも。

 

葉鞘の比 合わない2

長さは記事中の測り方なら4.5mm。括れまで入れるなら5.5mm。

幅3.5mmとしても2倍になるには長さは7mm必要なので、どちらにしても届かかない。

 

葉鞘の比 全く合わない1

「あれ?」となったきっかけの株でも測り直してきました。葉鞘の合着部分の縦の長さは約5mm。

 

葉鞘の比 全く合わない2

幅もほぼ5mm。比率ほぼ1倍です。

ところで、一部のイヌコモチナデシコは茎の中間でも枝分かれしているようです。この写真のものも細い枝が出始めているのが確認できます。

こうしたものでは特に葉鞘の縦横比が全く合わないようです。

 

葉鞘の比、合うと思えないもの

同じ株の別の茎。こちらも新しい枝が出ていますが、測らなくても分かるくらいほぼ1倍の様子。

 

葉鞘部が裂けているもの

その枝が太くなったものでは、こうして合着部分が裂けてしまっているものもありました。

イヌコモチナデシコは普通、下部で分岐があるだけのものをよく見かけますがし、そう説明されていると思いますが、こうして中間でも分岐があるようです(?)

 

上記の株の種子の様子

もちろん種子は確認済みの、イヌコモチナデシコです。

 

☆関連記事リンク☆