Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

ノジギク Chrysanthemum japonense

花の写真1

兵庫県以西~四国、九州などの沿岸部に分布するキク科の花で、もちろんうちは分布域外ですが、以前から庭に咲いているもの。

どういう経緯でうちにあるのかわからないので気になりますが、一応特徴は備えていると思うのでノジギクとしてあげておきます。

 

紅色を帯びてきた花の写真

花色は白で後半の花は舌状花が紅色を帯びてきます。

こうした変化はノジギクに限ったことでもなく他の花でもよくあります。

因みに、花色はときに黄色のタイプもあるそうです。

 

草姿

草姿は斜上しているか、たいていは倒れています。

 

頭花の径

頭花の径は4cmくらいが多いようでした。

 

頭花の様子

頭花の様子。

 

筒状花の様子1

筒状花の様子2

筒状花の先は5裂。

 

総苞の様子

総苞内片は幅が広く縁は膜状。

総苞外片は内片より短く幅はやや狭め。幅は少々個体差あるかも。

 

葉の様子

葉の様子。

 

葉の様子2

葉は3~5中裂し、縁にはいくつか鋸歯があります。

 

葉表の様子

葉表にはごく短い毛が散生しています。

 

葉の基部の様子

基部はだいたいの葉は心形でした。切形のものもあるそうです。

 

葉柄の長さ

葉柄は長めのものを測って2cmほどでした。

 

葉裏の様子

葉裏は毛が多いのでやや白っぽく見える。

 

葉裏の毛の様子

葉裏にはイエギクと同じように丁字状毛 があるようです。

 

上部の茎の様子

上部の茎は白い毛が密生し白っぽい。

 

下部の茎の様子

中間以下は木質化しています。

 

花の写真2

そんなわけでノジギクとしての外見上の特徴は備えているかと思うのですが、それほどノジギクが園芸栽培されているとも思えないことが気になるのと、キク(イエギク)の特徴の範囲が広すぎるので、ノジギクとの外見上の明確な境界線がわからないのですっきりしてないところもあります。

とはいえ、これをキク(イエギク)かもしれないとか交雑種かもしれないと考えだしてしまうと、外見上でいくら判断しようとしても、もう結論の出しようがないと思うのでノジギクとしておきます。

(追記:後から考えてみると、草姿が「たいてい倒れている」というのは野生種ならではの特徴なのかも。海岸など強風を受けやすい場所で育つ植物は倒れていることに利点があると思いますが、観賞用においては倒れやすいというのは欠点でしかない気がするので。)

 

野生種で似た花の一つにはリュウノウギクなどがありますが、リュウノウギクは通常一茎に一つの花か多くても2,3個程度らしく、総苞の内外片の長さがほぼ揃うことや、葉の基部は楔形になること、また、ネット上の画像などで見る限り葉柄もあまり長くなさそうな感じ’です(具体的な数値はわかりませんが)。

 

☆関連記事リンク☆