Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

アイノコヒルガオ Calystegia hederacea x C. pubescens

大きめの花のタイプ 花の写真1

ヒルガオとコヒルガオの交雑種とされ、中間的な特徴を持つとされます。

交雑種かどうか外見からの判断しか一般的な観察ではしようがないので、それと思われるものをあげています。

タイプはいろいろあると思われますがとりあえず記事前半は、花の大きさがヒルガオ寄りのタイプ、後半にはやや小さめの花のタイプを載せています。

 

大きめの花のタイプ 花の様子

花色がずいぶん鮮やかな印象の花でしたが、花の雰囲気自体は写真で見るより丸みがあり、ふっくらした印象でヒルガオ寄りの感じでした。

 

大きめの花のタイプ 花径

花径は5.5cmくらいと大きく、ヒルガオサイズ。

 

大きめの花のタイプ 花柄

しかし、花柄には稜があり低いながらも翼状のものが確認できます。

 

大きめの花のタイプ 苞葉

苞葉の先は尖っているとも鈍いとも言い難い、どっちつかずな印象。

縁は拡大してみると、やや疎らに毛があるにはあります。

 

大きめの花のタイプ 葉の様子1

やや上部の方の葉。

全体に幅が広めですが、側裂片はけっこう横に張りだしたものもあり、少々コヒルガオ的な要素も感じる葉。

 

大きめの花のタイプ 葉の様子2

下の方の葉になるにつれ、幅の広さがより目につき、側裂片もあまり横に張りだしていないようでした。

 

大きめの花のタイプ 花の写真2

前半の花についてまとめると、花が大きく丸い点はヒルガオ。花柄に稜があり少々翼のようになっている点ではコヒルガオ。その他はどっちつかずな感じといった花のタイプでした。

 

-------

小さめの花のタイプ 花の写真

ここからは、花の大きさが小さめタイプです。

 

小さめの花のタイプ 花径

写真のものは写真のもので4cmあるかないか。

全体的に見た感じはコヒルガオとほぼ同じくらいかちょっと大きめくらい。

花の色合いや輪郭はヒルガオに近い印象かも。

 

小さめの花のタイプ 苞葉1

この写真では、苞葉の先がかなり尖っていますが、

 

小さめの花のタイプ 苞葉2

上と同じ花で反対側にある苞葉を見ると、途中から細く狭まっているものの、先端は鈍い様子でした。

 

小さめの花のタイプ 苞葉の縁の疎らな毛

苞葉の縁の毛は疎らにですがあるようです。

 

小さめの花のタイプ 花柄

花柄には稜があり、低い翼がありますが典型的なコヒルガオほど縮れた翼にはなっていません。

いくつか見ましたが、これよりもっと目立たないものや、ほんの少し目立つ程度のものばかりでした。

 

小さめの花のタイプ 柱頭

一応、柱頭の様子。

 

小さめの花のタイプ 上部の葉の様子1

小さめの花のタイプ 上部の葉の様子2

小さめの花のタイプ 上部の葉の様子3

上部につく小さめの葉では、コヒルガオ感がなくもないですが、側裂片の開き具合は物足りないし、コヒルガオの葉から受けるような全体にシャキッとした感じがなくヨレヨレしたものが多いです。

 

小さめの花のタイプ 下部の葉の様子

下の方の葉はヒルガオっぽい感じが多い。

 

小さめの花のタイプ 葉の様子 全体像

全体の写真でみると上部に付く葉も下部に付く葉もわかりませんが、どっちつかずな葉の印象。

こちらの花についてもまとめると、花が小さい点はコヒルガオ寄り(中間的かな)、花色や形はヒルガオっぽさがあり、花柄に稜や翼があるということではコヒルガオ寄り、苞葉や葉の形はどっちつかずといった感じのものでした。

 

ということで、2タイプ載せましたが、気にしてみればみるほど典型的なヒルガオやコヒルガオの方が少ないくらいかも?という気すらしてきます。

ヒルガオもコヒルガオも地下茎で増えますが、種子を滅多に作らないということだし、交雑したからこそのアイノコヒルガオと考えると、けっこうあちこちにアイノコヒルガオと思われるものが見られることも、必然的なことなのかも。

ただし、どっちつかずのタイプでもどちらかに強く偏っている場合、それらが環境の差や個体差からくる程度の違いなのかどうかなどは一般的な観察では判りようがないところでもあり、毎度のことながら交雑種というのを考えだすと、結局は典型的な外見のもの以外は「とりあえず交雑種にしとけ」って感じになってしまうのがなんともすっきりしない感じがあります。

 

☆関連記事リンク☆