Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

オニノゲシ Sonchus asper

ケオニノゲシ 花の写真1

オニノゲシは、ケオニノゲシ(f. glandulosus)とケナシオニノゲシ(f. asper)に分けられるようなので、一応前半後半で分けて載せています。

 

まずはケオニノゲシの方です。

ケオニノゲシ 上部の茎や花柄1

花柄や上部の茎に腺毛があるのがケオニノゲシだそうです。小花柄には腺毛はありません。

 

ケオニノゲシ 上部の茎や花柄2

ところで、ノゲシ類の花柄、小花柄、上部の茎という表現はどうも紛らわしい感じがします。

頭花のすぐ下の柄を小花柄とするなら、その下が花柄だろうと思いますが、茎と変わらないように見えます。

 

ケオニノゲシ 花後の総苞1

ケオニノゲシ 花後の総苞2

花後の総苞です。花の咲いている総苞の様子を撮り忘れました。

刺状の毛は見えますが、腺毛はないようです。(あるものもあるらしいですが)

 

ケオニノゲシ 草姿 全体像1

草姿は、まずは一本太い茎が直立し、あとから中間より上あたりを中心に側枝が出る感じが多い気がします。

ノゲシの場合は、下の方から多数の茎が株立ち状になり広がった姿になっていることが多い。

 

ケオニノゲシ 茎の太さ

茎がかなり太くなるのでインパクトあります。写真のもので茎は3cmほどですが、もっと太いのもあるかも。

 

ケオニノゲシ 全体像2

まだ側枝がほとんど伸びていない状態。

 

ケオニノゲシ 枝分かれの様子

中間やや下あたりの側枝まで伸びてきているもの。それでも後から?伸びた下の方の枝が短いのでノゲシの姿のようにはなってないようです。(最終的にどうなるのかはあまり記憶がないです)

 

ケオニノゲシ 花の写真2

ケオニノゲシ 毛の少ない総苞

別な場所のケオニノゲシ(2枚)。さきほどのものと比べると総苞の刺状の毛が少ない。個体差があるようです。腺毛は同じようにないように見えます。

 

 

ケオニノゲシ 茎上部の葉の基部

葉の基部は上部のものでもすでに強く巻いています。

 

ケオニノゲシ 茎中間くらいの葉の基部

中間の様子。巻き具合がじっとみてるとなんだかカッコよくおもえてくる(笑)

 

ケオニノゲシ 茎下部の方の葉の基部

下の方の様子。

それ用に撮った写真が見当たらないですが、葉の基部はノゲシのように茎を抱き込むように閉じたりせずに、上部につく葉の基部でも開いています。(葉の反対側からみると茎が見える。)

 

ケオニノゲシ 果実、冠毛

ケオニノゲシ 果実の様子

果実(痩果)表面には縦に筋が通っていますが、ノゲシのように横皺がないのが特徴です。

 

 

ケナシオニノゲシ 花の写真

ここからはケナシオニノゲシ

品種名を見ると「f. asper」ということなので、こちらが基準なようですが、見かけたのはこの1株だけ。

 

ケナシオニノゲシ 花柄、小花柄

小花柄、花柄ともに腺毛がありません。

 

ケナシオニノゲシ 総苞1

ケナシオニノゲシ 総苞2

総苞も、さきほどのケオニノゲシのような刺状の毛もなければ腺毛もないようでした。

 

ケナシオニノゲシ 全体像

ケナシオニノゲシ 下部の枝分かれ

だいぶ下の方からも枝が出ていて、花が咲いていました。

中心の太い茎の先の花が終わっているようだし、上部の枝(茎)もかなり伸びていることからして、けっこう育っている状態かも。

この短い枝の状態で花が咲いているように、ノゲシのような下の方から多数茎が長く伸びた株立ちのような姿にはならなそうな感じがします。

 

ケナシオニノゲシ 葉の基部

葉の基部などは同じように強く巻いています。

 

ケナシオニノゲシ 葉の様子

葉の様子。さきほども書きましたが、刺が硬いので触ると痛いです。

 

ノゲシとの間の交雑種とされるアイノゲシというものがあります。

中間的な様子をしているとされますが、よくいわれるのが葉はオニノゲシのようでありながら、触っても痛くないということ。なので、葉が見るからに荒々しい上に触ると痛いというオニノゲシは、ノゲシとアイノゲシとの比較と比べると特に迷わずにオニノゲシと分かりやすい気がします。果実の横皺もないですし。

 

☆関連記事リンク☆