Familiar Flowers 2

身近で咲く花たち。

ナス科

シシトウ Capsicum annuum

夏から秋にかけて収穫されるナス科の野菜、シシトウの花。 トウガラシやピーマン、あるいは観賞用のトウガラシ類なども学名的には Capsicum annuum となり、5つのグループに分けらているようです。そのうちシシトウやピーマンは Grossum group 。 Grossum …

ナス Solanum melongena

野菜のナスの花。 花冠はほぼ平開し、花は下向きに咲く。 花序の花数は1個が多いものの、稀に2~3個付いているものもある。 花冠はしわしわした質感で、浅く5裂し、裂片の先が尖る。 雄しべ5つと雌しべが1つ。 雄しべの葯は黄色で長さは9mmくらいで…

ツクバネアサガオ(ペチュニア) Petunia x hybrida

花壇や鉢植えでよく栽培されるナス科の花で、園芸品種は多数です。 逸出したものもたまに見られます。 こちらは現状小さい株ですが、やや紅色を帯びたもの。 もっと紅色が強い株も近くにありましたが、周辺環境が綺麗じゃないので撮りませんでした。 因みに…

ホオズキ Physalis alkekengi var. franchetii

観賞用に栽培されるナス科の花。 たまに民家周辺や田畑の道端の草地で見かけることもありましたが、最近はほぼ見かけなくなりました。 花は下向きに咲きます。 花径は2cmほど。 萼は先が5裂し、筒部は後に発達し「ほおずき」といった感じに膨らみます。 …

ケチョウセンアサガオ Datura wrightii

河口の砂地に見かけたナス科の植物。 花が萎れていますが、先に上げたヨウシュチョウセンアサガオと同じように、花は夜に咲きはじめ、翌日の朝まで咲きます。 こちらは別な場所で撮ったものですが、開花した花の様子です。 花径は10cmほど。 定規の長さ…

ヨウシュチョウセンアサガオ Datura stramonium

河口の砂地で咲いていたナス科の植物。 アサガオと付きますが、花は夜咲き始めて翌日の朝まで咲きます。 草丈は写真のもので80cmくらい。 花は漏斗状で中心部が紫色をしています。中心以外はほぼ白に見えますが、花冠外側などは紫色が少し滲んだような感…

センナリホオズキ Physalis pubescens

道端に見かけるホオズキの仲間。暖かい地方を好むせいか身近ではそれほど見かけることはありません。 花冠や萼に毛が生えているのが見えます。 花は淡い黄色で中心は褐色の斑紋があります。全体の色をいうならチョコバナナ色?といった感じ。 花径は1cm弱…

不明のイヌホオズキ類の一種 Solanum sp.

全体の感じはアメリカイヌホオズキのように見えるのですが、葉の裏が葉脈を残して紫を帯び、果実が黒く熟さず緑色のままです。 葉の裏の様子。 このように「葉脈を残して」紫色を強く帯びます。 これは発芽させてみたものですが、双葉の段階ですでに葉の裏が…

オオマルバノホロシ Solanum megacarpum

葦などが生える湿地の縁に咲いていた花。 初めて見た花です。たまたま「たしかここにイシミカワが生えていたな~」と確認しようと思ったら草刈りで葦などと一緒にイシミカワは刈られていたのですが、あらたに露わになった縁にこの花が咲いていました。 花冠…

ヒヨドリジョウゴ Solanum lyratum

林の縁などに見られるつる植物でナス科の花。花冠が強く反り返りバドミントンのシャトルみたいです。 反り返る前の花。花の中心に緑色の斑点があります。 全体に柔らかい長毛が密生しています。似た仲間とはこの点で区別がつきやすいです。 先の方の葉は切れ…

ハダカホオズキ Tubocapsicum anomalum

林の縁などに咲く花。ホオズキと名はつきますが、果実期に萼が風船のようにはならず果実がそのまま見えるのでハダカホオズキ。 花は俯いて咲いています。 色は目立たないながらも、花冠は5裂して先がくるりと丸まっていて可愛らしい。 先に切れ込みのない変…

イヌホオズキ Solanum nigrum

花は6月くらいから見かけるようになります。際立ってどこが綺麗とかいうタイプの花ではないかもしれませんが、少し下からのアングルの花姿が結構好きな花。 葯の長さが特徴で2mm以上あります。集まった葯が太く見えます。 こんな風に小さく咲いてしまっ…

アメリカイヌホオズキ Solanum ptychanthum

道端で普通に見られるイヌホオズキ類の一つ。 花色は夏場は白っぽいですがそんな花でもよく見ると裏側など紫色が滲んで見えることがけっこうあります。 花冠の裂片は細く、これまで計った感じでは平開時で花径は0.7~1.1cmくらい。 同じ花序内でも1…

テリミノイヌホオズキ Solanum americanum

道端に咲くイヌホオズキ類の一つです。花は小さく平開しても1cmに満たない程度。雄しべの葯は短く1.5mm未満(写真のもの1mm強)丸っこい団子状に見えます。花色は秋~初冬でもほぼ白のままです。 ちなみに、他の仲間との比較については別記事(ペ…

ワルナスビ Solanum carolinense

道端に見られるナス科の花で花径3cmほどあり、花色は白から~紫を帯びたものまであります。 葯がバナナのように見えますが、Googleフォトで「バナナ」で画像検索したら出てきたので間違いないようです(笑、というかそういう自動タグ検索でなく、説明欄の…

クコ Lycium chinense

道端に普通に見られるナス科の落葉低木で、艶消しのような落ち着いた紫色の花を咲かせます。 ドライフラワーのような感じで落ちずに残っている花。 枝には鋭い刺が多数生えています。稜があるのが見えます。 葉は互生ですが束生状に多数の葉が出ている。 秋…

イヌホオズキ類3種の見分け方。

イヌホオズキ(Solanum nigrum)、アメリカイヌホオズキ(S. ptychanthum)、テリミノイヌホオズキ(S. americanum)の3種の比較。 単純に似てるだけでなく、学名の混乱などもあり難しいという印象の強い仲間ですが、実は見分け方は意外と簡単で、もちろん種子…